僕は、未だ空の青さを知らない

ネット空間の僻地で、生きている事の爪痕的な、僕の独善とした散文を綴る場所

死を身近に感じるからこそ、楽観的に生きられるって事かな

 年齢を重ねて、僕は死を身近に感じるようになった。
 これは、辛い事でもあるけど、僕の中では、思考の転換に繋がっている。

 僕は毒舌だったり癖あるけど、本質的には控え目な性格で、どんどん前に出たり、他者を押しのけるが苦手だった。


 密かな座右の銘は「能ある鷹は爪隠す」で、一生隠し続けている、そんな生き物でもある。
 ここで文章を書いていても、自分を隠している感が抜けない感じで。

 

 だけど、おぼろげだった終わりのイメージが、クリアに見え始めると、もういいかなと思える。
 このまま静かに塵になるのと、オラオラと飛び出して着地失敗で天に召されるなら後者の方が、なんか達成感があるだろうと。

 

 僕自身、色々と歪だなぁと思えるけど、でもこれは僕だけでなく、現代社会、特に日本社会の問題でもあるのだろうと感じるんだ。

 僕みたいな人間はきっと、日本に沢山いる。

 


 人間の生存本能の根源って、「頑張って生きなきゃ」「まだ、死にたくない」
 これに集約されていて、この感情、感覚を正しく身に着けるには、正しく死を感じなければいけない。生の尊さを感じなければいけない。

 

 なのに、僕らの社会は人の死を、見えないようにひた隠しにする。
 死だけでなく、生命の根源である、性すらも隠す。

 そんなことをしたら、生きる事を迷うにきまっている。

 そもそも生きる意味なんてのは、当たり前の事で、論理立てて考えるようなモノではない。

 

 いとも簡単に人は死ぬ。
 ムシコロの死体と同じように、人の死体が日常にあり、それをみんな怖がるのではなく、みんな死ぬよね――だから明日も頑張ろうねと、カラリと言える環境があって――。

 だから、一生懸命生きて、前のめりに一杯セックスするんだよと。

 

 こう、命を性を自然に表現していれば、心の根っこに感性的に出来上がるモノなのだろうと。
 そうあれば、真っすぐな生命力を宿せるのだろうと。


 そんな社会なら自殺者も減るし、幸福度も上がる。
 チャレンジ精神の地位は向上するから、失敗責任も軽くなる。しょうもない事で辞任しなくなる。


 その代わり、愚か者は爆増して、社会不安は増えるだろうけど、その程度の些細な事とネガティブに受け止めなくなるでしょ。

 

 でも、そっちの方がきっと幸福な社会なのだろうと僕は思うんだ――。

 

 

 ああ。今、ふと記憶がよみがえった。

 学生時代、夢は何かと聞かれた時、僕は担任に「サラリーマン」と答えた。
 担任のギョッとした顔も思い出せる。

 

 その頃から僕の心はどこか冷めていたのかもしれない。
 もっともっと愚かな夢を語ればよかったなぁ。なんてね。